
今回は最前線の技術とも呼ばれている、金属3Dプリンターの基本的な仕組みについてご紹介致します。
通常の3Dプリンターとは少し違い、金属3Dプリンターは粉末の金属粉を敷き詰めてそこにレーザーやビームを当てる事で金属を溶かし、形を作っていく金属の加工方法となっています。
一般的に分かり易くするために金属3Dプリンターと呼ばれていますが、正確な呼称は金属粉末積層造形装置です。
この金属3Dプリンターの基本的な構造は、金属のプレートをセットし金属の粉末を敷き詰めて、レーザーによって溶かされていくのが1層目、そしてまた再び粉末を敷き詰めてレーザーを当てると2層目ができていくという風に、これを繰り返して層を作っていく事で形状が完成する仕組みとなっています。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。