古くから剣や鏡、貨幣など様々な分野で使われてきた銅は、いったいどのような性質や特徴があるのか知っていますか?

昔から銅の器に入れた水は腐らないと言われており、細菌の繁殖を抑える殺菌作用があると知られているため、銅はカツラやドアノブなどにも使われているのです。

ある自治体では、家庭の排水溝のバスケットとして配布し、水質改善に取り組んだり、下水処理施設でも排水路で銅を使用することにより綺麗な水を生み出すことに成功しているのです。

銅にできるサビは、古くから猛毒だと言われていましたが、近年の調査により人間の健康に欠かせない成分であることが分かりました。

殺菌作用だけでなく耐久性や耐食性、加工性にも優れているため、金属加工でも多く用いられている金属ですよ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る